いつも読んでいただいて
本当にありがとうございます!
山口 勉です!
No.599
ビール記事再開です!
29号目なんですね!
意外と書くことがあるんだなと
自分でも思います
最近は
ビールの買い物も
なかなかゆっくりできず
日本のビールを飲んでいます
そこでマンネリにならないように
温度変化を楽しんでいます
まだデータの蓄積中で
テレビのように
「個人の感想です」と言えば
なんでも言えるようなことにはしたくないので
もう少々お待ちください
それでも大規模な試験ではないので
個人の感想を超えませんが・・・
今、この冬の時期の
私の好みの
ビールの適温は
6〜8℃です
冷蔵庫から
封を開けずに
そのまま暖かい部屋に置いて
開けて飲みます
部屋の温度などの環境によりますが
3〜5分置いてから
グラスなども冷やさずに
使用します
そうすると
味が濃く感じます
苦味もじっくり感じられます!
コクも際立ちます!
飲み会で
飲むのが遅くなったタイミングの
残ったビール(私はあまりないですが)
これがまずいと感じるのは
苦味とコクがしっかり強いのに
炭酸が抜けていて(これはとても重要)
温度が上がり過ぎているからだと思います
今のところ
15℃以下で
炭酸がしっかりあれば
結構美味しく飲めます
(環境が寒い場合です
夏に15℃は試していませんので
夏の実験までお待ちください)
ビールの違う顔を感じることができます
同じ日本の缶ビールで
ここまで変化をつけられるなんて
本当にお手軽です
温度管理ができる
ワインセラーのような
ビールセラー
そんなのあるかな?
それがあれば温度管理の試験
楽にできそう
ワインセラーでいいのか?
ワインセラーをよく知らないので・・・
もし良ければ
このような手軽な
ビールのの味の変化を
楽しんでみてください
私もこれから飲みます!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
また今日もあと半日!
思い切りアドレナリンを出して
状況によってノルアドレナリンも出して
トキめきましょう!
興味のありそうな方に、
是非、この山口のメールマガジンをご紹介してください!
メルマガ登録フォーム
https://www.agentmail.jp/form/ht/15987/2/
宜しくお願い致します!
チャンネル名変更しました!
「薬剤師 山口 勉の活動チャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCMDY3h4EnSfAA4LSniM65dw/
ちょくちょく楽しく学び?のある動画をアップする予定です
ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いいたします!
朝6時からの講座
山口 勉の視点
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSewZSG6KTo0O54WjqxgJ57BAPc3kA2kydtTXbEkX4GfBLIDdQ/viewform
このメールマガジンが不要になった方は、
メールマガジン解除のフォーム
https://www.agentmail.jp/form/delete/6310/